モノレート閉鎖後のせどり
2020/6/30をもってモノレートは完全終了いたしました。
アマゾン仕入れをするときの、正直”相棒”でしたから、なくなったダメージというのは計り知れないものがありました。
ですがよく考えてみると、今まで頼れるツールが「モノレート1強」になってたところがすこしせどり業界の偏屈なところでもありおかしさでもあったかなと思います。
モノレートはカンニングペーパー
モノレートがあれば何も商品知識がなくても仕入れすることができました。
せどらーにとってはカンニングペーパーみたいなもんですw
言わばズブのド素人 でも無機質に仕入れすることができたのです。
それによって仕入れに対する「野生の勘」みたいなものが養われずにデータ重視になった結果 モノレートがないと仕入れができない体質になってしまったのです。
データは大事だし、ツールを使って効率的に仕入れをすことは非常に楽です。
かわりになるツールや有料のツールをやっていけばいいじゃないか?
(現在keepaやデルタは使えます)
となりますが、ツールに頼ることばかり考えてみても、またなんらかの規制によってツールが使えなくなったとしたら??・・・
同じことの繰り返しです。
なのでこれを期に商売人としてここはツールに頼らなくても仕入れできるようになっていきましょう。
予測・定点観測
野生の勘を失ってしまった「商売人」ですが、ここから徐々に「野生の勘」を取り戻していきます。
ある指標を観測(確認)していけば、商品の動きや売れ行きが読めるようになります。
販売価格・価格の変動・ランキング・ライバルのセラーの数
これをトータルして判断していきます。
だいたいこれさえわかればある程度の仕入れ判断材料になります。
仕入れ基準 その1 価格差
はじめに価格差をみます。
価格差があれば手数料を差し引いたときに利益が出るようであれば仕入れ対象になります。
ここまでは アマゾンアプリ” ”せどりすと” ”Amacode” でわかります。
そこから keepa を見ます。
そこで見るのは価格の変動です。
今までの価格変動のなかで最低価格と最高価格を調べます。
特に最低価格がどれくらいだったのか知る必要があります。
なぜなら最低価格にまた戻る可能性があるからです。
さらにAmazonが在庫を抱える商品であれば在庫復活で再び、最低価格になったりするからです。
仕入れ判断とすれば(過去の最低価格)に戻っても利益が出る価格で購入できるとするなら仕入れが可能ということになります。
但しAmazonが在庫を入れるようなものはやめたほうが無難です。あまり得をすることはありません。
仕入れ基準 その2 ランキング
当たり前ですがランキングはとにかく高ランキングを狙います。
カテゴリによって全然違いますが売れ残ったり価格が下がって損をしたりしないためにも、おおよその基準はわかっといたほうがいいですね。
私はせどり歴が長いのでその商品のランキングを見ればだいたい売れるか売れないかはわかりますが、初心者の人なんかはわからないと思うんで下記を仕入れ基準の目安にしてください。
本 | 200000位くらいまで |
おもちゃ | 50000位くらいまで |
家電 | 50000位くらいまで(ブランドによって例外あり) |
ホーム&キッチン | 50000位くらいまで |
ゲーム | 5000位くらいまで |
少し厳し目につけましたが、大まかにこれくらいのランキング以内なら仕入れ対象です。
CD、DVD等に関しても3万位から5万位くらい迄なら仕入れ対象になります。
ただランキングは常に変化し続けるものですので、その都度見ていくことは必要です。
仕入れ基準 その3 出品者数と在庫の数
セラーの数と在庫の数を見ます。
なぜなら出品者が少ない方が売れやすく、出品者が多い方が売れにくくなるから です。
多くのセラーの数がいれば今後に値下げ合戦がはじまることがあります。
そして在庫の数が多すぎると自分の商品が売れるまで時間がかかってしまいます。
ライバルの数と在庫の数をチェックすることを心掛けてください。
仕入れ基準 その4 他社との比較
他のプラットホームでリサーチします。
メルカリやヤフオクでの販売実績を参考にします。
相場がわかればそれ以下の価格なら仕入れできますね。
出品者が少なく落札価格が低いようなら仕入れしない方が良いということになります。
メルカリやヤフオクで販売しても利益をとれるようならそのままメルカリやヤフオクで売っていけばいいのでリスクのない仕入れと言えます^^
他に中古と新品の違いや、その商品が廃盤かどうかなど他にもありますが
今回は あくまでもザックリとした見極め方を書きました。
よかったら参考にしてください。
P.S
このブログを書いたあと実際の店舗仕入れに行きました^^
まず感じたのはライバルをあまり見かけなくなった。
店舗は在庫処分で売れ残りを投げ売りしているのを多々見かけました。
このご時世(コロナ禍)というのもあるんでしょうね。
そういった意味ではやりやすくなったということも言えなくもありません。
細かな部分での仕入れ判断が難しくなったので安全パイの仕入れ(確実に利益が出る)になっちゃいますね(笑
なので仕入れの商品の数は減りますが利益率という部分ではそれほど落ちないのかなぁという印象です。
微妙なものは仕入れなくなったので。
それなりに勉強になったことも多々ありますので、今後改めてシェアしていきたいと思います。
よろしくどうぞ♪